2025年8月15日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 admin 求人情報 求人情報 長島しめじ園 雇用形態 パート・アルバイト 職種 ぶなしめじパッケージ作業ほか 人員 3〜4名 時間 8:30〜15:00頃(応相談) 半日勤務も可(時間応相談) 休日 日曜(当社カレンダーによる) 給与 時給 面談の上 応募 9月中 […]
2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 admin 求人情報 求人情報 ㈱地獄谷野猿公苑 雇用形態 正規職員 職種 入苑窓口、売店、簡単なパソコンでの 事務処理など 人員 若干名 時間 8:30〜17:00 休日 当社カレンダーによる。土日祝日は勤務 給与 196,000円〜 その他 自然や動植物が好きな方。 […]
2025年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 admin 中野市 中野市誕生20周年を迎えて思いを募集しています! 北信ローカルでは、中野市誕生20周年を記念し、中野市と同じく20周年を迎える(迎えた)人、団体、企業などの思い出のエピソード、写真を募集します。 誕生、結婚、グループの結成、企業設立、懐かしい思い出や今の気持ちなど、 […]
2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 admin その他 雪室活用に若者アイデア 県北信地域振興局は地域資源である雪を活用した地域振興を図るため、長野美術専門学校(長野市)と連携し雪室商品のプロモーションを実施している。22日には同専門学校ビジュアルデザイン科の学生6人が現地を訪れ、事前学習と雪室およ […]
2025年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 admin 山ノ内町 志賀高原 大蛇まつり 第58回志賀高原大蛇まつりは22、23日に行われ、初日は入魂祭、翌日はキッチンカーやゲームコーナーが開設され、お練り、沓野神楽の奉納、最後は花火が夜空に彩りを添えた。
2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 admin 飯山市 城北小学校 新校舎が完成 城北小学校の新校舎がこのほど、城北中学校向かいに完成し、23日に新校舎しゅん工式としゅん工式典が開催された。学校職員や市職員、建設業者など関係者70人が出席して子どもたちの新しい学び舎の完成を祝い、内覧した。
2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 admin 木島平村 ちょうちん手に散策「鬼島平ナイトツアー」 木島平村観光振興局は23日夜、ちょうちんの明かりだけで村内を歩き、妖怪が住みたくなるような場所を探す「鬼き 島平ナイトツアー」を開催した。妖怪が住みたくなるような場所を探す調査員、という設定で村内の親子連れなど約30人が […]
2025年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 admin その他 飯山ライトダウンスターウォッチング 飯山市は22日夜、星空への理解を深めて観察する「いいやまライトダウンスターウォッチングの集い」を飯山市豊田の戸狩温泉星降るレストランとレストラン前スキー場ゲレンデで開催した。市内外から約70人が集まり、講演後にゲレンデに […]
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 admin 北信ローカル〜今週のインデックス〜 北信ローカル 本日発行 中野市、山ノ内町、小布施町、飯山市、木島平村、野沢温泉村、お近くのコンビニエンスストアでも販売しています。
2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 admin 中野市 中野JC通常総会 次期理事長に阿部さん (公社)中野青年会議所の8月通常総会は19日、柳長料理店(中野市中央)で開かれ、次期理事長候補の阿部達也さんをはじめとする次年度役員候補者が発表され、正会員予定者が紹介された。
2025年8月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 admin 中野市 ぼたんこしょう4商品発表会 信州の伝統野菜、中野市産の「ぼたんこしょう」を使った4商品が長野県のセブン―イレブン451店で発売されるのにあわせて19日、新商品の発表会が中野市役所で開かれた。
2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 admin 飯山市 親子で戦略駆使して50人が熱戦 (一社)みゆき野青年会議所(阿部拓実理事長)は17日、スポンジの刀で相手のカラーボールを落としあう「みゆき野四国大合戦~天下分け目の夏の陣~」を飯山市文化交流館なちゅら大ホールで開催した。
2025年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 admin 小布施町 小布施で可能性・見識広げる HLAB OBUSE 小布施町を舞台に、県内外の高校生が国内外の大学生と寝食をともにしながら交流し、自分の可能性や見識を広げるサマースクール「HLAB OBUSE(エイチラボオブセ)2025」が14〜20日、6泊7日の日程で開催され、約100 […]