2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 admin 北信ローカル〜今週のインデックス〜 北信ローカル 本日発行 今週号のインデックス 春の叙勲に城下、城本さん 4面森林組合次代へビジョン 2面信濃グランセローズ中野初戦 9面小菅護摩堂「竣工奉告祭」 12面 中野市、山ノ内町、小布施町、飯山市、木島平村、野沢温泉村のお近くのコンビ […]
2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 admin イベント情報 イベント情報 GWのお出かけに 絵地図に見る信州中野 4月29日㊎~6月13日㊊/9時~17時/中野市立博物館 江戸時代後半~1960年代の中野市街地の絵図や地図約10点。300円、高校生以下150円。 糸のかたち・彩のかたち展 4月29日㊎~5月5日 […]
2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 admin おらほの御柱 おらほの御柱 安國神社 木島平村の安國神社(小林政敏氏子総代長)で17 日、御柱祭が執り行われた。 安國神社の御柱祭では、大町区と中町区が各地区から里曳きした杉の御柱を建てるが、コロナ禍のため2日間にわけて開催。16 日は伐採、17 日は里曳き […]
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 admin おらほの御柱 おらほの御柱 諏訪八幡社 山ノ内町横倉で17日、御柱祭が行われた。雲ひとつない青空に恵まれ、建立時には青年たちの威勢のいい木遣り歌がこだました。福まきも行われて境内では子どもからお年寄りまで大勢の区民が笑顔を浮かべて手を伸ばしていた。
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 admin 飯山市 観光地へのアクセス道を清掃 県建設業協会飯山支部と飯建除雪協議会、県北信建設事務所は20日、春の観光シーズンに向けて、観光地へのアクセス道路を中心に沿道美化活動を協働で実施した。
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 admin おらほの御柱 おらほの御柱 高国濃神社 中野市笠倉の高国濃神社で17日、御柱祭が行われた。(山出しは10日に実施) 当日は午後1時から、氏子総代、区役員など13人が参加し、建て御柱。全員でお祓いを受けた後、4本の綱で慎重にバランスを取りながら、長さ8㍍の御柱を […]
2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 admin おらほの御柱 おらほの御柱 延徳神社 中野市の延徳神社(篠井区、北大熊区、小沼区)で16日、御柱祭が行われた。 3月30日に山出しが実施され、4月6日に建て御柱。丁寧に皮を剥ぎ、先端を三角すいの形に切り落とす「冠落とし」を施した長さ8㍍の御柱が境内に建立され […]
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 admin 中野市 「善光寺絵詞伝」原画12点展示 NPO法人豊かな地域づくり研究所(池田茂理事長)は16日から栗林の「繭の里」で、「善光寺絵詞伝原画展」を開催している。 展示は7月3日までの土、日曜、祝日と予約日のみで、午前10時〜午後3時。入場料は協力金含み300円。
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 admin おらほの御柱 おらほの御柱 稲向大元神社 中野市一本木の稲向大元神社で17日、御柱祭が執り行われた。 例年より規模を縮小し、区の役員、班長ら約20人が参加し、神事と建て御柱が行われた。事前に山出し、皮むきされた全長11㍍のヒノキでできた御柱が建立された。
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 admin りふれ りふれ下旬号 本日発行 【BBQ&キャンプ場特集】 アウトドアシーズン到来! 外遊びが楽しいグリーンシーズンがやってきました。近ごろ大人気のキャンプやバーベキューなど、家族で楽しめる近隣のアウトドアスポットを7カ所紹介します。 ======== […]